\1DAYレッスン/
クリスマスのミニカップケーキ
もらった人も・食べた人も
自然と笑顔が溢れる
ほめられスイーツを作りましょう!!
こちらの1DAY講座は
こんな方向けです
・お菓子作りが好きな方
・他の人とは違うお菓子が作りたいと思っている方
・初めてお花絞りをされる方
・友人に可愛いお菓子をプレゼントしたい方
・新しいスキルを身につけたいと思っている方
・体にも目にも優しくて安心なお菓子が作りたい方
・時間を忘れて熱中できる趣味がほしい方
お花を飾ったスイーツを
みんなにプレゼントして喜んでもらえたことで
自分も幸せになれました。
M・Tさん 60代
お友だちに差し上げた時の
驚く顔と笑顔を見れることが
良かった!と感じられることです。
K・Nさん 60代
自分時間ができ始めた方や
仕事や育児に奮闘している方の
癒し時間にしていただきたく
自分へのご褒美時間を探している方に
おすすめです。
Y・Sさん 50代
子ども達にもぜひやらせたい。
のりこ先生が手取り足取り??
見てくださるので子どもでもできる気がします。
K・Kさん 50代
お花絞りにチャレンジしてみませんか?
たった一つ、自慢できるスイーツがあると、
今まで以上にお菓子つくりが楽しくなる。
家族の記念日が待ち遠しくなる。
プレゼントした人の喜ぶ顔が浮かぶ。
華やかなお花を飾ったスイーツは
他のお菓子とは一味違う
あなたの自慢のメニューになります。
野菜パウダーやお茶パウダーで色付けした
優しくて美しいお花のケーキは
テーブルに並べたときに歓声が上がること
間違いなし!
市販のカップケーキを使うから
気軽にできちゃいます。
お子さんもご一緒に楽しめますね。
作る時も
食べる時も笑顔が広がって
あなたを中心とした
幸せの輪が広がっていきます。
レッスンで使う口金を
プレゼントします
お花絞りは、
口金を使い分けて
いろいろな形のお花を作っていきます。
この体験会で使う基本の口金を1つ
プレゼント!
これ一つあれば、
カスミソウや紫陽花の花が
簡単にできます。
必要な材料をお送りします
レッスンに必要な下記の材料を
お送りします。
ご用意いただくのは生クリームだけ。
材料を揃える手間が無く
気軽に取り組めます。
・カップケーキ(無印良品 ¥399相当)
・白あん(ナカノフード ¥800相当)
・抹茶パウダー
・デコレーション用のアラザンやピック
ゆっくりご一緒に作っていきます
事前に準備動画をお送りしますので
それをご覧になりながら
カップケーキに生クリームを絞っていただきます。
準備はそれだけ!
ボウルやゴムベラなど
お家にある道具をご用意していただくだけで、
どなたでも簡単に
お花を作っていただけるよう指導いたします。
事前のご質問もどんどんしてくださいね。
定員になりました
お花のスイーツを作った方の感想
初めは体験からのスタートでした。
その初めが難しくもあり楽しくもあり、
とても充実した時間になりました。
没頭する楽しさやきれいなあんこのお花に
感動しました。
何よりも作ったスイーツがとても愛おしく
思えました。
S・Nさん 50代
初めての方には、
最初からこちらが近道だと思います。
先生のお人柄がなにより好きです。
Y・Mさん 50代
お花を絞るようになって、
咲いている花を見るようになりました。
色や形、花の名前、
いろいろ気になるようになっていました。
Eさん 50代
あんフラワーが大好きになり
もっともっと上手になりたいと思うように
なりました。
R・Bさん 50代
一つのことに没頭して
すべてを忘れる体験をしたい方
可愛いものや綺麗なものが好きな方
同じ趣味を持ったお仲間と
お話や情報交換をする時間が好きな方、、
このレッスンは、お金では換算できない体験が
待っています。
H・Fさん 40代
クリスマスのカップケーキ
1DAYレッスンの内容
レッスンで使う材料と道具をお送りします。
ご用意していただくのは生クリームと、
ボウルやゴムベラなどの道具だけ。
お送りする動画をご覧いただき
カップケーキの準備をしていただきます。
事前のご質問もOK!
あんこの扱い方、色付けの仕方、
絞り袋の握り方、力の入れ方など、
一つ一つゆっくりレッスンします。
アラザンやピックでさらに可愛く
デコレーションして完成です。
きっとわぁっ!と歓声が上がります!
オンラインレッスン料金
8,800円(税込)
・材料
(カップケーキ、白あん、抹茶パウダー
アラザン、ピック3つ)
・道具
(口金1つ、絞り袋)
・テキスト
・レッスン準備動画 含む
開催日時
・12/6(金曜日)13時~
満
・12/9(月曜日)13時~
満
満
・12/14(土曜日)13時~
所要時間2時間程度
定員になりました
\あなたはあてはまりますか?/
こんな方におススメです
・パンやお菓子を作ることが好き
・洋裁やアクセサリーなど手作りすることが好き
・何かに熱中して時間を忘れることがある
・可愛いものやきれいなものが好き
・誰かに喜んでもらうことが好き
・誰かにプレゼントすることが好き
・自分の感覚や感性を大切にしたい
こんな人にはむいていません
・生活費以外にお金や時間を費やしたくない
・甘いものは体に良くないと思う
・周りの人に気を配る余裕がない
レッスンの後に手に入ること
良くいただく質問
・「私にもできた!」達成感と満足感を得られる
・家族や友人にお花のカップケーキを作って
プレゼントしたくなる
・もっといろいろなお花が作ってみたくなる
・絞り方のバリエーションを知りたくなる
・お花をデコレーションした
いろいろなスイーツが作りたくなる
良くいただく質問
Q:不器用ですが大丈夫ですか?
大丈夫です!
繊細なお花に見えますが
作り方はとても簡単!
必ず可愛いお花が出来上がります。
A:
Q:道具を持っていませんが大丈夫ですか?
レッスンの際に用意していただく道具は、
・直径15センチくらいのボウル
(お椀のようなものでもOK)
・ゴムベラ のみです。
その他の必要な道具(口金、絞り袋など)は
すべてお送りします。
A:
Q:対面レッスンはありますか?
A:
今回はオンラインレッスンのみの
開催になります。
定員になりました
さいごに
華やぎスイーツ教室主催
さかぐちのりこ
会社員時代はお料理やパン、
お菓子教室に通うことが
楽しみの一つ。
講師の資格を取得後、会社員をしながら
パン教室で講師やアシスタントを務めました。
転勤の多い夫と結婚後は、
1~2年おきに引っ越しをする生活。
子ども達は小学校卒業までに
7回の転校をしています。
転居先の生活に少しでも早く慣れるよう
毎日おやつに焼き菓子やケーキを作って
子どもたちがお友達を連れて帰ってくるのを
待っていました。
お友だちがおうちに持ち帰った私のお菓子を
美味しいと言ってくださったママ達と
社宅のキッチンで始めたお菓子教室が、
この教室の原点です。
子ども達が学校から帰ってくるまでの時間
ママたちと過ごすひとときは
忘れていた自分自身を取り戻せる時間でした。
日常の様々な雑事から解放されて、
好きなことに没頭できる時間。
ママや奥さんという立場を忘れ、
女子にも学生にも戻れる会話。
出来上がったパンやお菓子を、
たっぷりのお茶で楽しむ時間。
きめ細かくてしっとりしていると大好評だったパウンドケーキは、
地域の公民館で講習会を開き、
いまだにそのレシピで作り続けている
というお声をいただいています。
幼稚園の生涯学習講座では
簡単モンブランを作り、
今まで食べたモンブランの中で一番おいしい!
お菓子作りを始めるきっかけとなった!
とのお声をいただきました。
何度も引っ越しを繰り返し
出会いと別れを繰り返しましたが
その都度私を助けてくれたものが
お菓子作りでした。
お菓子作りは
すてきな人たちと繋がる
コミュニケーションツール。
この思いは今も
私の教室の礎となっています。
お菓子作りという
得意なものがあったから
私は自分を失わず
過ごしてこれた気がするのです。